1
2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CTCは何の略?と一度は疑問に思うでしょう。
どうやら昔と現在では語源が違うそうです。
忘れかけていた疑問を解決しえくれた記事がCNET内にあったので、ご紹介します。
最近の語源。
ロゴの下には「Challenging Tomorrow's Changes」と書かれているのでこれを略したものなのだろうと思いますよね。確かに、その解釈が一般的になっていますし、CTCの方に直接話を聞いても、 ”最近は”そういうことになっていると伺います。
昔の語源。
最近はそうなっているということは、昔は違ったという意味ですよね。では、昔は何の略文字だったのでしょう。もう一度、 CTCの日本語社名を良く考えてみて下さい。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
↓
いとうちゅうテクノソリューションズ株式会社
↓
Ito-Chu Techno-Solutions Corporation
これではITCになってしまいますね。もうひと捻りしてみましょうか。
伊藤忠というのは人名から取っています。親会社の伊藤忠商事は、伊藤忠兵衛という人物が創業者ですから、伊藤忠を人名とみなすことができます。日本人の名前を英語で表記するときは、姓名を逆にして書きますから、 Chu-Itoという表現になるわけです。
これを社名に当てはめると、
Chu-Ito Techno-Solutions Corporation → CTC
と見事にCTCに繋がりました。パチパチパチ。
※単なる言葉遊びに思えますが、実際の話だとCTCの方から伺いました。
sorce:CNET インフラコンサルティングの最前線
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
↓
いとうちゅうテクノソリューションズ株式会社
↓
Ito-Chu Techno-Solutions Corporation
これではITCになってしまいますね。もうひと捻りしてみましょうか。
伊藤忠というのは人名から取っています。親会社の伊藤忠商事は、伊藤忠兵衛という人物が創業者ですから、伊藤忠を人名とみなすことができます。日本人の名前を英語で表記するときは、姓名を逆にして書きますから、 Chu-Itoという表現になるわけです。
これを社名に当てはめると、
Chu-Ito Techno-Solutions Corporation → CTC
と見事にCTCに繋がりました。パチパチパチ。
※単なる言葉遊びに思えますが、実際の話だとCTCの方から伺いました。
sorce:CNET インフラコンサルティングの最前線
むむむ、イサムノグチ、タケオキクチ、タケシキタノみたいなものだったのですね。
妙に納得してしまい、スッキリしたのでした。
PR
いくらGoogleが好きで、レゴも好きだからって
ここまでする人達ってすごいと思う。
まさに神の領域、芸術としか言いようがない。
興味のあるかたは↓からどうぞ。

レゴでGoogleロゴを作る方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061005_lego_logo/
ひたすらレゴでマリオを再現しているサイト
http://www.bitflicks.com/
ここまでする人達ってすごいと思う。
まさに神の領域、芸術としか言いようがない。
興味のあるかたは↓からどうぞ。

レゴでGoogleロゴを作る方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061005_lego_logo/
ひたすらレゴでマリオを再現しているサイト
http://www.bitflicks.com/

人は目からほとんどの情報を得る
すごく大切。
人がすごいのは
目には見えない沢山のものを感じれること
例を挙げてみる。
相手のことが好きで仕方がないってゆうのが、相手や周りの友達にも分かってしまう。何もゆっていないのに、元気がないのがバレてしまう。
この間行ったカフェがめっちゃお洒落でイイ感じだった。
と、いうことはよくある
どうして友達はわかってしまうのか??
どうしてイイ感じだったのか??
他のカフェと何が違うのだろうか??
それは「空気」だ
顔があまりカッコ良くはないが、おしゃれだからモテる男。
結局は内面から湧き出る気持ちや、こだわりとゆうのが現れるのである。
その内面のレベルもすごく重要だ。
明るさ、前向きさ、暗さ、怒り、嬉しさ
感情やタイミングによってレベルが変わる。
まず、考えて頂きたい。
人が集まる場所、人とは何なのか??
楽しそう、おもしろそう、カッコイイとかお洒落とかカワイイ、みんなが好きだから
当然のことである。
明るい街灯に虫が集まるのと一緒の原理である。
常に相手によく思われようなんて、考えなくてよい。相手に合わせすぎると自分が自分でなくなりそう。と、思っている。
ただ、普段何気なくイメージする内容を少し考えて欲しい。
調子に乗ったってよい
何気ないことだからこそ
すごく大切。

一流のホテル。
なんとカレーはレストランで一杯2000円。
学生だった頃には全く想像できなかっただろう
はしゃぎすぎて朝まで起きてたから!!
だめじゃんΣ(・□・ノ)ノ
朝になって、くしゃみ連発。
そういえばここ半年くらい風邪を引いてなくて、かなり調子に乗っていた
風邪は気持ちが弱いからひくものだ。
なんてちっぽけな持論は
一瞬にして粉々に崩された。
風邪を引いた事なんかしょぼく感じるくらい、このホテルは最高だった!!