×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CTCは何の略?と一度は疑問に思うでしょう。
どうやら昔と現在では語源が違うそうです。
忘れかけていた疑問を解決しえくれた記事がCNET内にあったので、ご紹介します。
最近の語源。
ロゴの下には「Challenging Tomorrow's Changes」と書かれているのでこれを略したものなのだろうと思いますよね。確かに、その解釈が一般的になっていますし、CTCの方に直接話を聞いても、 ”最近は”そういうことになっていると伺います。
昔の語源。
最近はそうなっているということは、昔は違ったという意味ですよね。では、昔は何の略文字だったのでしょう。もう一度、 CTCの日本語社名を良く考えてみて下さい。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
↓
いとうちゅうテクノソリューションズ株式会社
↓
Ito-Chu Techno-Solutions Corporation
これではITCになってしまいますね。もうひと捻りしてみましょうか。
伊藤忠というのは人名から取っています。親会社の伊藤忠商事は、伊藤忠兵衛という人物が創業者ですから、伊藤忠を人名とみなすことができます。日本人の名前を英語で表記するときは、姓名を逆にして書きますから、 Chu-Itoという表現になるわけです。
これを社名に当てはめると、
Chu-Ito Techno-Solutions Corporation → CTC
と見事にCTCに繋がりました。パチパチパチ。
※単なる言葉遊びに思えますが、実際の話だとCTCの方から伺いました。
sorce:CNET インフラコンサルティングの最前線
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
↓
いとうちゅうテクノソリューションズ株式会社
↓
Ito-Chu Techno-Solutions Corporation
これではITCになってしまいますね。もうひと捻りしてみましょうか。
伊藤忠というのは人名から取っています。親会社の伊藤忠商事は、伊藤忠兵衛という人物が創業者ですから、伊藤忠を人名とみなすことができます。日本人の名前を英語で表記するときは、姓名を逆にして書きますから、 Chu-Itoという表現になるわけです。
これを社名に当てはめると、
Chu-Ito Techno-Solutions Corporation → CTC
と見事にCTCに繋がりました。パチパチパチ。
※単なる言葉遊びに思えますが、実際の話だとCTCの方から伺いました。
sorce:CNET インフラコンサルティングの最前線
むむむ、イサムノグチ、タケオキクチ、タケシキタノみたいなものだったのですね。
妙に納得してしまい、スッキリしたのでした。
PR